E2甲の第二ゲージを攻略しました。ボスは空母なのでゲージ破壊はそれほど難しくないと思います。むしろ随伴艦のほうが強力なので安定してS勝利は難しいかもしれません。特効艦をどこまで投入できるかが鍵となります。
はじめに
前段作戦は4海域、後段作戦は3海域からなる全7海域構成の大規模イベントです。史実艦や特効艦が複数海域にまたがっているので艦娘の選択は慎重に行いましょう。
マップ

ルート
ACHIKLRT【C:潜水 H:水雷 L:空襲 R:戦艦 T:ボス】
水上打撃部隊かつ正規空母0、駆逐4以上、駆逐+軽巡+雷巡6隻以上、軽空母1隻以下
このルートの他空母機動部隊でも攻略できるようです。第一ゲージは水上打撃部隊で攻略したので札の観点から引き続き水上打撃部隊で攻略します。
ボス

ボスは空母ヲ級改flagshipですが、S勝利を狙うのであれば真のボスは戦艦水鬼改です。
特効艦一覧
艦娘 | 道中マス | M、Tマス(ボス) |
---|---|---|
大和、矢矧、初霜、霞、雪風、磯風、浜風、朝霜、涼月 | ×1.25 | ×1.37 |
龍鳳、北上、酒匂、潮、Верный | ×1.15 | ×1.26 |
wikiwikiを参考。
編成(水上打撃部隊)
第一艦隊

解説
編成:戦艦4駆逐1軽空母1(低速OK)
陣形:C:第一 H:第四 L:第三 R:第四 T:第四
索敵:???(一定数必要)
制空:353(基地航空隊をボスに送らない場合は400程度が目安)
支援:なし(ラスダン時は決戦支援を送ることを推奨)
※サブ艦:長門
第一ゲージ攻略と同様、水上打撃部隊で組んでいます。
戦艦ですが、第一ゲージやギミック攻略時に使用した戦艦を引き続き使用しています。
Rマスで戦艦が出現するので事故る可能性を考えて戦艦4隻入れた編成となっていますが、燃費が気になる方は戦艦1~2隻を重巡に変えてください。また低速戦艦は2隻までなので注意。
Polaは制空調整として編成に組みました。軽空母が1隻までという縛りがあるため、Pola以外を使用するなら水母が候補となると思います。航巡組は後段作戦で特効持ちなため、サブ艦がいない場合は使用すべきではありません。
Pola、Romaで制空調整し余裕があるため龍鳳は艦攻1艦戦3の装備に。
第二スロット以下が少ないため艦爆は載せていません。
龍鳳まで艦戦キャリアにすると手数が減るため、できれば第一スロットに艦攻を載せたいですね。
制空はボスに合わせています(基地航空隊をボスに送る前提)。道中空襲マスを通過しますが優勢を狙う場合450以上必要なので諦めました。
索敵が一定数必要なので注意しましょう。画像と同等な水偵があれば問題ありません。
第二艦隊

解説
編成:軽巡1駆逐4雷巡1
※サブ艦:北上
ボスマス対策に対空カットインを装備しています。
随伴艦の戦艦水鬼改の耐久が多く硬いため、朝霜と初霜と北上に魚雷カットインを装備しています。S勝利を狙わない場合は連撃装備で良いでしょう。
ヴェールヌイに対潜対策としてソナーを装備していますが、照明弾などの夜戦装備でも良いでしょう。お好みでどうぞ。
第一ゲージと殆ど同じルートを通り、敵編成にそこまで変化はないので第一ゲージが安定した場合は道中で苦戦することはないと思います。
特効艦の選考
ヴェールヌイ/矢矧/涼月/龍鳳/酒匂
他海域で特効ではないため、無条件に採用して問題ありません。後続の第二ゲージ攻略でも活躍します。
朝霜/初霜
E3でも特効持ちです。ただしE3のボスは潜水艦なため、夜戦カットインを発動しやすい朝霜や初霜をE3で起用するのはもったいないです。
以下の要件を満たしている場合は採用して良いでしょう。
- E3で採用可能な海防艦が3隻いる(改に改造済みであればOK)
- 初春/山風/浦波/卯月/潮(E1で未使用の場合)のいずれかが装備込で対潜先制爆雷攻撃可能
今後掘りを行う予定があり、S勝利を狙いたいのであれば少なくとも朝霜/初霜のいずれかは起用したいところです。
雪風/浜風/磯風
後段作戦で特効持ちのため非推奨。とくに雪風はE7特効です。
潮/霞
管理人としては潮をE1、霞をE4で採用することを想定しています。E2はそこまで難易度は高くないので、別海域で採用することをおすすめします。
基地航空隊
陸戦1、陸攻2、陸偵1にしました。ボスまでの必要半径は8です。
※画像は後日追加予定
総評
第二ゲージのボスマスではSaratogaや涼月がドロップする模様。新規艦は第一ゲージのボスマスのようです。最適化できたら掘り編成を記載するかもしれません。
コメント